ブログ記事一覧
6時スタートで、マンツーマンのボディボードスクールを行いました。
風は西の微風で、波のサイズは腿~腰。
先週に続き、今期2回目のスクール。
エルロロをするために乗るべき波と、当てるセクションを確認してからスタート。
選ぶ波、ポジションとも悪くなく、ほぼ岸からのチェックのみ。
乗るたびに、そのライディングついてアドバイスと指示をした。
ライディングポーズのまま、ボトムに落としてターンをするところを探すのではなく、両手ノーズのまま走り、掘れるセクションを見つけてからライディングポーズに変えてターンした方が、圧倒的に落差を利用できて鋭角なターンがしやすかった。
前半の7本目くらいのライディングは、決めたか!と思ったほどで、ボードさえきちんと握っていればリエントリーできていたはず。
後半は潮が引いて、波が重なるセクションが少なくなり、エルロロが難しくなってしまったけど、全体的にはしっかりとやるべきことを理解し、実践しようとしていて、今年中には安定してエルロロが決められる感じがした。
油断せず、しっかりイメージトレーニングは続け、次回は決められるようにしましょう!
※ブログにライディング写真を掲載していますが、顔がわからないようにすることができます※
※他店に所属またはスクールを受けていて、知られないように受けてみたい人もぜひ※
通常のボディボードスクールは、8時30分集合の9時スタートですが、
6時スタートまたは6時30分スタートの早朝スクールも行っています。
風が吹き出す前にスクールできるし、人も少ないので、早く来ることができる人は早朝スクールをお勧めします!
ボディボードスクール千葉の簡単予約はこちら!
https://www.live-in-clover.com/item/school/
過去のボディボードスクール日記はこちら!
http://ameblo.jp/toru-arai/theme-10004572376.html

2015-06-27 21:50:28
6時スタートで、マンツーマンのボディボードスクールを行いました。
風は北西の微風で、波のサイズは腿。
今期5回目のスクール。
(5回目なので無料スクールとなります)
まだまだ付いてしまった悪い癖が抜けきれない感じだが、テイクオフでボトムに落とされてしまうことはほぼ無くなった。
ただ、せっかくボードが走り出したときに、余計なところを見てしまうことでボードの走り出しが止まり、レイトテイクオフのなってしまったり、乗れなかったりすることがまだあった。
うねりが入ってきても動き出さずに待ってしまい、急に漕ぎ出そうとしてバランスを崩したり、タイミングが遅れてしまうこともまだあり、安定したリズムからのテイクオフが今後の最大の課題。
タイミングよく乗ることができれば、レールを使って横には走れるのだが、今回もラインを落としてターンするところまでは進めなかった。
染みついてしまった悪い癖は、指摘されなかったら気が付くことも無かったはず。
冷静に考えて、1つ1つ直していきましょう!
※ブログにライディング写真を掲載していますが、顔がわからないようにすることができます※
※他店に所属またはスクールを受けていて、知られないように受けてみたい人もぜひ※
通常のボディボードスクールは、8時30分集合の9時スタートですが、
6時スタートまたは6時30分スタートの早朝スクールも行っています。
風が吹き出す前にスクールできるし、人も少ないので、早く来ることができる人は早朝スクールをお勧めします!
ボディボードスクール千葉の簡単予約はこちら!
https://www.live-in-clover.com/item/school/
過去のボディボードスクール日記はこちら!
http://ameblo.jp/toru-arai/theme-10004572376.html

2015-06-26 20:51:34
6時20分スタートで、マンツーマンのボディボードスクールを行いました。
風は北寄りの微風で、波のサイズは腰~腹。
今日は愛知県から来てくれ、去年の8月に行った2名でのスクールぶり。
だけど、毎年冬のバリツアーにも参加してくれる、やる気のある女の子。
まだ決めたことのない、エルロロに集中して行った。
エルロロできる波と、そのセクションを確認し、まずはライディングチェックから。
選ぶ波は悪くなく、ショルダーの切れた波をしっかり乗っていた。
ただエルロロのイメージがほとんどできていなく、合わせられるリップがあっても走り抜けてしまうか、ターンでリップに上がる動作すらできていなかった。
初めてエルロロをやる場合、精度の高いターンが必要になってくるカールや、切れたショルダーのリップでは難しすぎるので、タイミングの取りやすいクローズセクションを狙う。
クローズセクションを狙っているときも、目線が先を見過ぎていて、ラインを落としてからのターンをしないままリップを狙ってしまい、プルアウトしてしまうことがほとんどだった。
一連の動きは陸でやったので、あとはしっかりイメージトレーニングして、必ずリップに当てるという集中力ですね。
※ブログにライディング写真を掲載していますが、顔がわからないようにすることができます※
※他店に所属またはスクールを受けていて、知られないように受けてみたい人もぜひ※
通常のボディボードスクールは、8時30分集合の9時スタートですが、
6時スタートまたは6時30分スタートの早朝スクールも行っています。
風が吹き出す前にスクールできるし、人も少ないので、早く来ることができる人は早朝スクールをお勧めします!
ボディボードスクール千葉の簡単予約はこちら!
https://www.live-in-clover.com/item/school/
過去のボディボードスクール日記はこちら!
http://ameblo.jp/toru-arai/theme-10004572376.html

2015-06-24 13:02:41
6時20分スタートで、マンツーマンのボディボードスクールを行いました。
風は南寄りの微風で、波のサイズは腿~腰~腹。
初めての人のスクール。
どのくらいのレベルか聞くと、大きい波には乗れるけど、小さい波には乗れないということ。
乗るべき波とポジションを指示したあと、ライディングチェックからスタート。
ゲッティングアウトでのフィンの使い方が明らかにおかしく、進み方がかなり悪い。
うねりからしっかり漕いで乗れることはないので、すぐに海に入った。
腿の力で漕ごうとすると、体の揺れが大きくなるので、足の指を全て揃える要領で、足の甲を伸ばし、小刻みに早くキック。
胸を起こす際には、腹筋にやや力を入れる感じにすると、ブレなくなる。
大きい波には乗れると言っていたけど、ブレイク寸前から波に乗り、落とされていただけのように思う。
サポートしながら、小ぶりな波を安定した体勢のまましっかり漕がせて、テイクオフを繰り返した。
最初の漕ぎだしてボトムを見てしまう癖があったけど、何本も横に走れていた。
普段よりたくさん波に乗り、ちょっとバテ気味ではあったけど、弱音を吐かずに何度も沖に戻ってきた。
自力でもしっかり乗れていたので、安定したテイクオフからのターンに早く進みたいところです。
※ブログにライディング写真を掲載していますが、顔がわからないようにすることができます※
※他店に所属またはスクールを受けていて、知られないように受けてみたい人もぜひ※
通常のボディボードスクールは、8時30分集合の9時スタートですが、
6時スタートまたは6時30分スタートの早朝スクールも行っています。
風が吹き出す前にスクールできるし、人も少ないので、早く来ることができる人は早朝スクールをお勧めします!
ボディボードスクール 千葉の簡単予約はこちら!
https://www.live-in-clover.com/item/school/
過去のボディボードスクール日記はこちら!
http://ameblo.jp/toru-arai/theme-10004572376.html
2015-06-23 12:55:17
6時スタートで、マンツーマンのボディボードスクールを行いました。
風は北で、波のサイズは腰~胸、アウトの波は肩近く。
去年の9月以来、今期初のボディボードスクール。
まずはライディングチェックから。
以前からの課題であった、脇を締めたボードへの乗り込みは、相当意識して頑張ったようですごく良くなっていた。
http://ameblo.jp/toru-arai/entry-11927812048.html
やや混雑気味の中、小さ目の掘れる波が来るポジションもしっかりキープできて、波選びも良い。
なので、本人が最もやりたかったエルロロにトライ。
まだエルロロの形のイメージがしっかりできていないので、リップへ向かうタイミングが遅すぎたり、リップではないトップで回ろうとしたりしていた。
エルロロをやり始めたばかりの人は、インサイドのクローズセクションが最もタイミングが取りやすい。
ブレイクは早めだったので、途中で中途半端な動きはせずに、クローズセクションまで突っ走って当てることにした。
浅めながらラインを落としてターンすることはしていたが、体も反らず、当然目線も岸側を見ることもできず、今日はリップに当てるセクションの確認までで終了。
これから毎日、一連の動きのイメージトレーニングをし、エルロロの動きを体に覚えさせてください。
陸上で動きのイメージが固まってないと、それを不安定な海でのライディングですることは不可能に近いです。
今年中に、決められるようになりたいですね!
※ブログにライディング写真を掲載していますが、顔がわからないようにすることができます※
※他店に所属またはスクールを受けていて、知られないように受けてみたい人もぜひ※
通常のボディボードスクールは、8時30分集合の9時スタートですが、6時スタートの早朝スクールも行っています。
風が吹き出す前にスクールできるし、人も少ないので、早く来ることができる人は早朝スクールをお勧めします!
ボディボードスクール千葉の簡単予約はこちら!
https://www.live-in-clover.com/item/school/
過去のボディボードスクール日記はこちら!
http://ameblo.jp/toru-arai/theme-10004572376.html

2015-06-20 22:39:00
御宿へ移動し、6時ちょっと過ぎスタートで、マンツーマンのボディボードスクールを行いました。
風は弱い北~北東で、波のサイズは腰~胸近く、のち腿~腰。
今年の春、6~7年ぶりにボディボードを復活した女性。
まずはライディングチェックから。
乗れそうな良い位置に移動しながらテイクオフの動作に入るものの、なかなか乗れずに波に置いていかれる。
腹筋に力を入れる要領で上体を起こし、肘も伸ばすようにしてノーズを押さえる。
キックのピッチを早めることで、それまで乗れなかった波にも、数多く乗れるようになった。
無駄な動きの無いスムーズなライディングだけど、ボードへの乗り込みが甘く、ややテール側に体重が乗ってしまっている。
脇を締めて、しっかりとボードに乗ることができれば、ターンもスピードに乗ったものになるので、次はそこですね。
昔やっていたときも乗り込みが甘かったけど、それができれば、ローラーコースターやエルロロのようなリップ技が狙えるようになります。
※ブログにライディング写真を掲載していますが、顔がわからないようにすることができます※
※他店に所属またはスクールを受けていて、知られないように受けてみたい人もぜひ※
通常のボディボードスクールは、8時30分集合の9時スタートですが、6時スタートの早朝スクールも行っています。
風が吹き出す前にスクールできるし、人も少ないので、早く来ることができる人は早朝スクールをお勧めします!
ボディボードスクール千葉の簡単予約はこちら!
https://www.live-in-clover.com/item/school/
過去のボディボードスクール日記はこちら!
http://ameblo.jp/toru-arai/theme-10004572376.html

2015-06-18 21:23:40
何ヶ所かチェックしたあと、6時30分スタートで、マンツーマンのボディボードスクールを行いました。
風は弱い北~北東で、波のサイズは膝~腿。
今期4回目のスクール。
ポジションを指示したあと、ライディングチェックから。
話しを聞いているときは落ち着いている彼女だが、波に乗ろうとすると頭が真っ白になってしまうらしい。
落ち着いて、1つ1つ丁寧にやることを心掛けた。
今日の波は比較的わかりやすかったので、波選びは悪くない。
最初はノーズの押さえ方も足りなかったけど、それは改善されてきて、ノーズが浮き上がっていることが原因で乗れないことは、ほぼ無くなった。
ただ、何度も何度も言っている、進行方向のブレイクを見て確認し、予測してから乗るといいうことが安定していない。
ピークを追いかけながらも、波の全体を見てショルダーの張り具合を確認し、掘れ方まだ予測する。
考えて予測することが大切で、それが外れることは問題が無くて、全ての結果を経験として学習する。
そうすることで、同じような波に出会ったときに、過去の経験が活かされるというわけ。
ワンハンドパドル+キックがとても早いけど、とても疲れる動きということがわかったので、疲れない時はきちんとした体勢が取れていないということ。
早く、ドロップからのターンに進みたいですね。
※ブログにライディング写真を掲載していますが、顔がわからないようにすることができます※
※他店に所属またはスクールを受けていて、知られないように受けてみたい人もぜひ※
通常のボディボードスクールは、8時30分集合の9時スタートですが、6時スタートの早朝スクールも行っています。
風が吹き出す前にスクールできるし、人も少ないので、早く来ることができる人は早朝スクールをお勧めします!
ボディボードスクール千葉の簡単予約はこちら!
https://www.live-in-clover.com/item/school/
過去のボディボードスクール日記はこちら!
http://ameblo.jp/toru-arai/theme-10004572376.html

2015-06-17 21:12:53
6時スタートで、マンツーマンのボディボードスクールを行いました。
風は緩い南南西で、波のサイズは腿。
6/1以来、今期4回目のスクール。
まずはライディングチェックから。
テイクオフの動作を見ると、ものすごく体に力が入っている。
まだキックだけで乗る段階ではあるけれど、あまりにも力任せなのでノーズが左右にブレ、走り出しが遅くなる原因に。
夢中になると力みが出る人が多いですが、落ち着いて丁寧にキックすることを指示。
一人だと、まだまだ波を見つけてからの動き出しが悪く、波が崩れそうにならないと判断できないのですぐに海に入った。
うねりの全体を見ながら、乗るべきピークを確認・移動しながらのテイクオフ。
丁寧にキックさせ、進行方向を見ながらのテイクオフにはなっているが、乗ってからの目線が安定しない。
もうちょっと自力で良い位置から乗ることができれば、遠くのライン上に立ち、そこを見るように走らせることで、目線の確認ができるんだけど。
次回はわざと前乗りして、後ろから追いかけてもらうようにしたほうが、良い目線でライディングできるようになるかも。
普段一人で入っているので、他の人の動きやライディングをほとんど観察していないようです。
観察し、見て真似してみる。
なんでだろう?と考え、それをトライしてみることで、新しい発見があるはずです。
※ブログにライディング写真を掲載していますが、顔がわからないようにすることができます※
※他店に所属またはスクールを受けていて、知られないように受けてみたい人もぜひ※
通常のボディボードスクールは、8時30分集合の9時スタートですが、6時スタートの早朝スクールも行っています。
風が吹き出す前にスクールできるし、人も少ないので、早く来ることができる人は早朝スクールをお勧めします!
ボディボードスクール千葉の簡単予約はこちら!
https://www.live-in-clover.com/item/school/
過去のボディボードスクール日記はこちら!
http://ameblo.jp/toru-arai/theme-10004572376.html

2015-06-17 21:11:15
6時スタートで、マンツーマンのボディボードスクールを行いました。
風は東寄りの微風で、波のサイズは腿。
8月に歴2年になる、40歳を過ぎてからボディボードを始めた同級生の、今期初のスクール。
まずはライディングチェックから。
ピークのはっきりしたショルダーの短い波。
うねりからもしっかり追いかけ、テイクオフからの走り出す感じは、何度も何度も言ってきたので歴の割にはかなり良い感じ。
今日は、去年の後半からたまに決まるようになった、エルロロをメインに指導。
体の反りがなく、腕で振り回してしまう感じだったので、目線の移動から着水までの流れをスローモーションでイメージさせることから。
頭を軸とし、ボードのボトムに波が当たった時にしっかりと反発が得られ、岸方向に飛ばされる感じ。
岸でその動きをやってからは、少し形が良くなってきた。
全体的には、波が崩れ始める寸前にトップに上がろうとするので、当てようとするときはすでに波が崩れてしまうので、リップがボトムが当たる感じは得られていない。
まだクローズセクションで当てることしかできないレベルだが、もうちょっとそれに向いた波が多ければ・・・という感じだった。
ライディング撮影したのに、メモリーカードをフォーマットしないと使えなくなってしまったので、残念ながら写真はありません。
※ブログにライディング写真を掲載していますが、顔がわからないようにすることができます※
※他店に所属またはスクールを受けていて、知られないように受けてみたい人もぜひ※
通常のボディボードスクールは、8時30分集合の9時スタートですが、6時スタートの早朝スクールも行っています。
風が吹き出す前にスクールできるし、人も少ないので、早く来ることができる人は早朝スクールをお勧めします!
過去のボディボードスクール日記はこちら!
http://ameblo.jp/toru-arai/theme-10004572376.html
https://www.live-in-clover.com/item/school/
2015-06-14 00:59:23